もちつき大会

令和6年12月20日(金)

もちつき大会が行なわれました。天候にも恵まれ暖かい一日でした。子どもたちも楽しそうにおもちをついて給食でもおいしくおもちをたべました。お手伝いいただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。少し早いですが、皆様よいお年をお迎えください。

マラソン大会

令和6年12月10日(火)太田中央公園にて第20回飯田保育園 マラソン大会が行なわれました。天候にも恵まれ12月とは思えないほど暖かい絶好のマラソン日和でした。みんな最後まで元気よく走れました。以下各クラス上位3位になります。

ちゅうりっぷぐみ

女子 1位 吉田茉姫 2位 岩舘ななか 3位 田島羽栞

男子 1位 水石麗美 2位 渡邊 凪  3位 飯塚 凪

あやめぐみ

女子 1位 佐藤叶夏 2位 オクヤマあいみ 3位 大谷慧月

男子 1位 柳澤俊人 2位 石澤珀 3位 坂口凛翔

さくらぐみ

女子 1位 コチトパカミアハナ 2位 村上流香 3位 中島莉々羽

男子 1位 池田倫基 2位オクヤマライアン 3位 須田暁士

生活発表会

令和6年12月1日市民会館ホールにて生活発表会が、行なわれました。たくさんの方に見に来ていただきお世話様でした。

お泊り保育(さくらぐみ)

令和6年6月7日(金)

太田駅にて無事電車で青少年自然の家に向かいました。

交通安全教室

令和6年6月6日(木)交通安全教室が行われました。

ホールでお話を聞いた後、園庭にて横断歩道のわたり方を学びました。先日も熊谷市で小学1年生が、交通事故で重傷になってしまった事故がありました。こどもたちは、色々なお話を聞いて今後記憶に残っている事と思います。交通対策課の課長さんをはじめ担当の斎藤さん大変お世話になりました。

ゆきやま(ゆきあそび)

2月22日(木)片品にありますかたしな高原スキー場にゆきあそびに年長(さくらぐみ)が行ってきました。心配された天気も太田市は、雨でしたが、現地は雪が降っておりましたが、途中やみ雪が、ふわふわでゆきあそびには最高のコンディションでありました。こどもたちも雪でたくさんあそびとても楽しんでおりました。

同行していただきました小笠原保護者会長をはじめ、クラス役員のみなさまお世話様でした。

保育参観

6月28日(水)29日(木)2日間保育参観が、各クラス行われました。

コロナ等でしばらく行っていませんでしたが、普段の様子が見られたようで、保護者の皆様には家とは違った表情が見られたようで、満足された事と存じます。また年度後半に予定しておりますので、引き続きよろしくお願いします。

涅槃会(ねはんえ)

3月15日(水)

 

涅槃会(お釈迦様の亡くなった日)でさくらぐみ(年長)

あやめぐみ(年中)ちゅうりっぷぐみ(年少)の園児たちにお参りしてもらいその際それぞれ果物をお供えして頂きました。

コロナ等の影響で4年ぶりに果物をお供えしてのの様の亡くなった日にちなみ弔いさせていただき、こどもたちも改めて自分たちの命のありがたさに気づいていただけるようお話させて頂きました。

雪山(ゆきあそび)

令和5年2月16日(木)

かたしな高原スキー場にさくらぐみ(年長)のこどもたちがいってきました。コロナ感染等で4年ぶりの開催となりました。

東部観光さんにお願いしての片品方面も初めてのスキー場でした。

天候も風も少なく貴重な晴れ間でした。こどもたちも太田市では、めずらしい雪景色に興奮しておりました。そり遊びや雪の上を転がったりゆきあそびを堪能しました。昼ごはんもロッジにてカレーライスを食べ、大型バスにて行き帰り高速道路道中長かったですが、無事に行ってこれました。こどもたちもいい思い出ができたことと存じます。保護者の皆様も早朝より送迎お疲れ様でした。また、準備一式ご協力いただきありがとうございました。残り少ない園生活ですが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

日帰り保育(さくらぐみ)

6月24日(金)年長(さくらぐみ)日帰り保育を、東毛青少年自然の家において行いました。行きは、電車にて最寄り駅より徒歩にて帰りは、バスにて無事に帰ってこれました。

コロナ感染症対策の為、泊まらずにまた急な時間変更になってしまい保護者の皆様には、ご迷惑をおかけ申し訳ございませんでした。当日大変暑い中登山に、キャンプファイヤーに最後花火までして元気いっぱい遊びました。行事ができないことが多かったですが少しでもこどもたちに思い出を作ることが出来ました。昼間明るい中キャンプファイヤーや花火は、初めての経験でした!

ご協力ありがとうございました。また引き続きよろしくお願いいたします。

交通安全教室

6月1日(水)交通安全教室が、年長・年中児対象に行われました。2階のホールにて交通安全のお話を聞かせていただきました。

そのあと園庭にて横断歩道を渡る訓練を行いました。担当してくだいました太田市役所交通対策課並びに、太田警察署の交通安全教育隊交通担当官の方ありがとうございました。こどもたちも交通安全について学ぶ良い機会になりました。小学校入学前後にかけて事故が多くなりますので、引き続き気を付けてまいりましょう。

 

はなまつり

5月9日(月)年長(さくらぐみ)年中(あやめぐみ)年少(ちゅうりっぷぐみ)がそれぞれ本堂にお参りしました。

花を持参してきて飾り付け綺麗に出来あがりました。

ののさまのお誕生日をお祝いしました。真ん中の花御堂にいるののさまに甘茶をこどもたちも掛けました。お祝いは、なんでもうれしい気持ちになります。

 

令和3年度生活発表会

令和3年12月11日(土)

社会教育総合センターにおいて生活発表会が、行われました。

コロナ感染症拡大に伴い2年ぶりに行いました。

保護者の皆様には、ご協力頂きまして、無事に開催できたことあらためて感謝するとともにこどもたちの成長を感じることが出来たと存じます。また後日DVDが、販売されますので併せてよろしくお願い致します。

第17回マラソン大会

令和3年11月2日(火)

太田中央公園にて今年度のマラソン大会がおこなわれました。

コロナ感染症対策の為、年長から年少までの3クラスで時間差で、行いました。保護者の皆様には、ご不便おかけいたしましたが、無事行うことができまして、改めてお礼申し上げます。

みんな最後まで一生懸命走りました。

写真は、さくらぐみのみんなでの集合写真です。

以下表彰

さくらぐみ

女子1位 井原夢衣 男子1位 中川 歩

  2位 加藤波那   2位 田島羽宮

  3位 ダンガンクエ   3位 小塚龍心

 

あやめぐみ                     

女子1位 杉平 糸   男子1位 タパソウガト     

  2位 佐々木音羽    2位 山下隆太郎      

  3位 小林莉彩     3位 栗田秀一      

ちゅうりっぷぐみ

女子1位 飯島帆乃花 男子1位 村上今香

  2位 ダンミハーアン    2位 千葉 碧

   3位 吉川心絆    3位 住吉 柊

手作りこいのぼりの掲揚

毎年恒例の園児作成の手作りこいのぼりを太田市役所内にて掲揚しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、太田市役所ホームページ内への掲載をさせて頂くことになりました。

今月28日(水)~5月24日(月)まで年長(さくらぐみ)が、作成しました手作りこいのぼり掲載されますので、宜しくお願い致します。

節分・豆まき会

本日2月2日(火)124年ぶりの2月2日の節分だそうです。

豆まきした後の本日の給食です。

お遊戯披露会(年長)

12月12日(土)令和2年度お遊戯披露会を園ホールにて行いました。今年度は、コロナ禍の為年長のみの開催でしたが、頑張って練習したお遊戯をみんな一生懸命やり切りました。

保護者の方も各家庭一人のみの観覧でしたが、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。無事に開催できたこと改めて感謝いたしましてご報告させていただきます。

 

 

マラソン大会(年長・年中)

11月2日(月)中央公園にてマラソン大会が行われました。

肌寒い一日でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命走りました。

保護者の皆様には、コロナ禍において各家庭一人の観覧となり、寂しい応援でしたが、ご理解ご協力ありがとうございました。

さくらぐみ(年長)

女子           男子

1位 大谷 虹      1位 中島 維吹

2位 大谷 姫愛     2位 桑原 諒真 

                     3位  住吉 杏梨     3位 吉田 陽翔

                   

                    あやめぐみ(年中)

                    女子           男子

                    1位 加藤 波那     1位  中川 歩

                    2位 ダンガンクエ    2位 小塚 龍心

                    3位 松澤 朋花     3位 新木 蒼眞  

                   

                  おめでとうございます!!

体育活動参観(さくらぐみ)

9月29日(火)今年度新型コロナウイルス感染拡大により様々な行事が中止または、延期していますが、運動会のかわりに体育活動参観を園庭で開催しました。こどもたちは、かけっこに鉄棒に精いっぱい毎日練習したものを披露しておりました。各家庭1人の参観でしたが、引き続き他のクラスも年中と年少も今週来週と行いますので、よろしくお願いいたします。

クリスマス会

12月25日(水)クリスマス会が、行われました。

サンタさんが子ども達全員にプレゼントを、手渡していただきました。

こどもたちは、本物のサンタと思い込み大変喜んでおりました。

元保護者会長の塩川さん大変お世話様でした。ご多用中にもかかわらず、毎度園行事にご協力いただきありがとうございます。

令和元年度飯田保育園生活発表会

12月15日(日)太田市社会教育総合センターにて生活発表会が、無事行われました。

日曜日の開催の為、多数のご家族の方に足を運んでいただきありがとうございました。おかげさまで盛況の会であった事ご報告致します。来年度の開催会場未定ではありますが、引き続きよろしくお願い致します。

今年度もはじまり、1っか月が経過してしまいましたが、更新できず申し訳ありません。4月のお誕生会を行いました。

平成最後になりました。

h31.4.24

クリスマス会

12月25日(火)クリスマス・誕生会を行いました。

こどもたちは、サンタクロースからプレゼントをもらい嬉しそうな笑顔をしておりました。今年のサンタさんは、女性でした(笑)

12月21日(金)太田市学習文化センターにて平成30年度

生活発表会が行われました。今年は、会場の関係で平日の開催でしたが、大勢の方に足を運んでいただきありがとうございました。

保育参観

6月27・28日において保育参観が、行われました。

27日(水)は、年長から年少のクラスで、28日(木)が、0.1.2才のクラスでそれぞれ指定した時間で行われました。

駐車場の関係で、日時分けたり日程の変更がありましたが、たくさんの保護者の皆様に参加いただきましたこと改めてお礼申し上げます。写真は、ひよこ0歳クラスのベビーマッサージの様子です。

交通安全教室・花火指導

6月1日(木)交通安全教室が、指導員さんに来園してもらい開催されました。みんな交通安全の基礎知識を教えこまれ、これから外に出る機会も増えますので、交通安全に気を付けていただきたいと願っております。それから6日(火)に東部消防署の職員さん立会いのもと花火指導が行われました。こちらは、年長さん対象に今週末9日~10日に行われるお泊り保育の練習もかねて園庭で花火の練習をやらせていただきました。これから夏になり花火もする機会が増えますのでどうか気を付けて火傷や火事にも注意してください。そのあと展示された消防車両や、こども用の防火服とヘルメットを装着して記念写真をとらせていただきこどもたちは、大変満足しておりました。

遠足(大洗アクアワールド)

 5月24日(水)茨城県にあります大洗アクアワールド水族館に、遠足へ行ってまいりました。今年度は、諸般の事情により平日の開催になりましたが、多数の参加者によりバスにて、北関東自動車道を走り、無事行うことが出来ましたことをご報告いたします。

平日とあり、館内混んでおらず水族館の中でも迷子になる子もおらず、土日祝日だと、大変人気があり入場制限のかかるイルカのショーも難なく見れることが出来ましたことうれしく思います。かえりにめんたいパークにもよりお土産をたくさん買ってこれました。

保護者のみなさまのご理解・ご協力ありがたくこの場をおかりして改めて感謝いたします。

なお園の不手際で、カメラを持参せず記念写真をお配りできず、園長の携帯でとりました画像UPしておきましたので、あわせてよろしくお願いします。

 

 

おたんじょうかい

4月26日(水)2Fホールにて

4月生まれのこどものお誕生会が、行われました。

10人今月生まれのおともだちがいたようで、みんなでお祝いしました。

みんなそれぞれ年を1つかさね将来の夢を大きなこえで答えていたようです。

平成29年度入園・進級式

もう1週間前になりますが、4月1日(土)

平成29年度飯田保育園入園進級式が、行われました。

桜の開花とともに、また新たに子どもたちが、入園してきました。

肌寒い一日でしたが、とてもみんな元気でした。

今年度は、マメにブログも更新できるように、努力していきますので今年度もみなさま一年よろしくお願いいたします。

クリスマス会(お誕生日会)

12月22日(木)サンタクロースが、トナカイとともに保育園にプレゼントを持って来てくれました。子どもたちは、大喜びで夢のような時間を過ごせました。サンタクロースさんありがとうございました。

キッズシューズのお礼

先日募集しましたキッズシューズ保護者のみなさまにお声がけしたところたくさんの靴を寄付いただきましてありがとうございました。窓口の川上機工様に、お届けさせていただきました。

追記の画像は、ミャンマーの子供からのお礼のメッセージと、フィリピンよりの感謝状です。

第42回運動会

10月2日(日)九合4号公園にて、

第42回飯田保育園運動会が、執り行われました。

当初10月1日(土)に開催予定でしたが、朝からの雨にて1日延期いたしまして無事開催となりました。当日は、前日とうって変わって天気は、快晴となり暑いくらいでした。子どもたちも、日ごろの練習をいかんなく発揮し元気よく楽しんでいたようです。

写真は、年長による和太鼓を発表する直前のものです。

保護者の皆さん大変お疲れ様でした。公園も快くお貸しくださいました区長さんをはじめ地区役員の方々をはじめ関係各位にみなさまには、大変お世話になりました。

 

交通安全教室

6月2日(木)

太田市役所 交通政策課より斉藤さんに来園していただき、交通安全教室が、開催されました右左のお話を、人形を使って腹話術等子どもたちにも分かりやすくお話しくださいました。その後DVD視聴、風が強く園庭にて歩行訓練の予定をホールにて変更しておこない、みんな一生懸命取り組んでくれました。

急遽、警察の交通指導員さんが欠席となり1人だけとなってしましましたが、大変お世話様でした。

遠足(東武動物公園)

5月28日(土)

遠足日和の中(気温20度天気曇りのち晴れ)、平成28年度の遠足で、埼玉県にあります東武動物公園にいきました。大型バスにのり、高速道路を利用して行き来いたしました。

たくさんの動物を見て触れ合うこともできました。遊園地コーナーもあり、

とても遊びきれなかったことだと思います。

大きなけがや、迷子になる子もおらず、無事に帰ってこれましたこと

ご報告いたします。大変お世話になりました。

はなまつり

 5月9日(月曜日)午前中、はなまつりを霊雲寺本堂内にて行いました。子どもたちは、もってきてくれたお花をあげ、花御堂ののさまに甘茶をかけそれぞれ手を合わせ、ののさま誕生の歌を元気よく歌ってくれました。例年子どもたちには、花草餅を持ち帰ってもらっていましたが、今年は花草餅を作成したのが7日(土)の為、その代わりに甘茶の飴をお土産に持ち帰ってもらいました。最後に太田市重要文化財にもなっております釈迦如来像(ののさま)をお参りして保育園に帰りました。

写真は、子どもたちが生花をあげた後5月10日撮影の写真になります。

 

平成27年度 卒園式

平成28年3月26日(土)

平成27年度飯田保育園卒園式が、行われました。

 

無事に25名の年長が、卒園いたしました。

天候にも恵まれ、とても穏やかな門出の日となりました。

保育園の思い出をいっぱいに小学校に行っても元気に頑張ってください。

 

保育園の近くに来たらどうぞ顔を見せに遊びに来てください。

平成27年度 生活発表会

平成28年1月31日(日)

太田市社会福祉総合センターホールにて

生活発表会を開催いたしました。前日まで天候が悪かったのですが、当日は、冬晴れにめぐまれとても穏やかな天候の中、行うことができました。保護者の皆さまにも、早朝より多数の方にご覧いただきましてありがとうございました。子どもたちもがんばって練習

したかいあって大変上手にそれぞれできたと思います。

来年度は、生活発表会が、年明けにならないよう行事の調整を心がけたいと思います。

12月22日(火)

もちつき大会

午前中、早い時間より保護者の役員さんに集まっていただき、もちつき大会の準備をしていただきました。お父さん方も沢山ついてくれたので、大変スムーズにできました。天候にも恵まれ、温かい中で無事に行う事ができました。鏡餅の作成、大福、きなこもち(大福ときなこもちは、子どもたちに食べてもらいました。)も、もちつき運営委員さんたちでおいしく作りました。子どもたちも元気良く杵でおもちをつきました。

皆さん多大なるご協力ありがとうございました。

11月10日(火)

マラソン大会

 太田市中央公園(保健センター南側)にて平成27年度「第11回飯田保育園マラソン大会」が行われました。天気が、心配されましたが、何とか奇跡的にもちました。朝から小雨がぱらつき走るコースは、濡れていて大変滑りやすく危険な為、急遽落ち葉をまいたり、雑巾で吸い込んだり応急処置いたしましたが、焼け石に水状態でした。コース内側の芝生を走るように変更しました。

準備体操(ミンナノグンマ)も元気に踊りました。ちゅうりっぷぐみ(年少)約400m、あやめぐみ(年中)約600m、さくらぐみ(年長)やく800mそれぞれ、途中転んだり、滑ったりしましたが、大きな怪我もなく無事最後まで皆走りぬきました。最後に表彰式で上位3位まで、賞状を授与しましたが、子どもたち皆がんばったので全員に、メダルをプレゼントしました。

11月7日(土)

九合地区文化祭

 九合行政センター駐車場内にて開会式終了後に、子ども活動発表会に飯田保育園のさくら組(年長)も和太鼓で出演させて頂きました。

運動会と同じ演目でしたが、会場が変わり雰囲気も違いましたが、少し新しいフリにも子どもたちは、対応してくれました。

大変上手に出来ました。さくら組の保護者をはじめ関係者の皆様大変お世話になりました。

10月3日(土)運動会

 10月3日(土)第41回飯田保育園運動会が、九合4号公園にて開催されました。

心配していた天気も、晴天に恵まれとても過ごしやすい1日になりました。運動会運営委員の保護者の皆様におかれましては、早朝より

準備していただきこの場をおかりして御礼申し上げます。お陰をもちまして大きな事故もなく無事に終えることが出来ました。子どもたちも、日ごろの練習成果を十分に発揮し成長を見せてくれたことと思います。保護者の皆様ともども保育園としても大変感動しております。個々それぞれ反省点は、あるかと思いますが、職員一同一層の努力を今後も重ねてまいりたいと思います。

年長さん(さくらぐみ)による和太鼓

みんな一生懸命練習した成果を披露しました

納涼祭

 心配していた天気も大変よく、かなり暑い一日でしたが、納涼祭が行われました。

納涼祭運営委員さんには、午後1時より集合してもらい準備して頂きました。皆さんに協力してもらいスムーズに準備がすすみました。

夕方の5時45分より「みたままつり」を開式し子どもたちや職員が練習してきた盆踊りに、和太鼓を披露しました。

その後、模擬店やコーナー遊びを楽しんでもらい花火まで、予定通り無事行えました。

みたままつり

ののさまに献花献灯の後、お誓いの言葉を唱和しました。

アンパンマン音頭

和太鼓


ソフトバレーボール大会

平成27年7月4日(土)

太田市保育協議会主催「ソフトバレーボール大会」が、太田市運動公園体育館にて行われました。

飯田保育園からも保護者会と職員混合の代表チームが出場しました。出場チーム32チームで予選リーグHブロック(4チーム)でしたが、

健闘むなしく1勝2敗でリーグ3位に終わり、予選リーグ敗退で決勝トーナメントに進めませんでした。

次こそはまた来年ですが、予選リーグ突破を目標にがんばって行きたいと思います。

最後は、総力戦でしたが・・・

6月2日

交通安全教室

さくら・あやめ・ちゅうりっぷぐみ対象に2Fのホールにてまず交通安全専門員の方にお話をしてもらいました。年長の子2人に傘の差し方のモデルをしてもらいその後、園庭で実技をしました。みんな上手に横断歩道を渡る練習が、出来ました。

2015年

6月

01日

6月1日

今日より6月です。